堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月18日

イオウイロハシリグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.