堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月14日

ツクツクボウシタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

画像は、掘り出したものです。
1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボウシの幼虫が出てきました。
2枚目 最初この状態です。手で掘れません。知り合いの畑からショベルを無断拝借。
3枚目 大き目に掘り出し手で崩していくと、白い本体が見えてきました。
4枚目 ほぼ完了。
5枚目 本体は、菌糸に包まれて真っ白です。

この付近の発見報告

ツクツクボウシ

発見日 : 2025年9月15日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年9月15日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.