堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.