堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

アカガネサルハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ベニシジミ

発見日 : 2025年11月15日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

ヌメリスギタケ
初めて大量の本種を見ました。 杉の木に生えると思っていましたが、雑木に生...

発見日 : 2025年11月16日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.