堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

アカガネサルハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.