堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

クロモンサシガメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.