堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

クロモンサシガメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.