堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.