堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月16日

コンテリクラマゴケ

分類
植物
発見者コメント

葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.