堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月16日

コンテリクラマゴケ

分類
植物
発見者コメント

葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

この付近の発見報告

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.