堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月16日

コンテリクラマゴケ

分類
植物
発見者コメント

葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

この付近の発見報告

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.