堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

クロハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.