堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

クロハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.