堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月17日

ナガヒョウタンゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。
羽化直後だと思います。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.