堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月17日

ナガヒョウタンゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。
羽化直後だと思います。

この付近の発見報告

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.