堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月17日

ナガヒョウタンゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。
羽化直後だと思います。

この付近の発見報告

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月29日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.