堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月17日

ナガヒョウタンゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。
羽化直後だと思います。

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.