堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月17日

ナガヒョウタンゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。
羽化直後だと思います。

この付近の発見報告

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年9月21日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月21日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.