堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月17日

ナガヒョウタンゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。
羽化直後だと思います。

この付近の発見報告

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年10月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.