堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月17日

ナガヒョウタンゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。
羽化直後だと思います。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.