堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月30日

コナサナギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ハナサナギタケにしては、小さすぎます。
クリーニングしても宿主ははっきり出てきませんでしたが、
何かの蛹で間違いないようです。

この付近の発見報告

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2025年6月4日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月21日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.