堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月13日

イラガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.