堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.