堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.