堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.