堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月1日

ニッポンマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

オレンジ色の綺麗な個体です。

この付近の発見報告

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.