堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月7日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.