堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月7日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.