堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

オナジマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

シマヘビ

発見日 : 2025年6月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.