堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年11月15日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.