堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.