堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.