堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月21日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.