堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.