堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月7日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

タチツボスミレ

発見日 : 2025年4月19日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.