堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

シロオニタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ヤマガラ

発見日 : 2025年11月15日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.