堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

シロオニタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.