堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月12日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.