堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月11日

カマキリの卵

発見者コメント

朽ち木の下に産み付けてありました。

承認コメント

ヒナカマキリの卵特有の突起が確認できず、カマキリの卵とさせていただきました。

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年6月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウカイボン

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.