堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

コシアキトンボ(メス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.