堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月19日

シンジュキノカワガ幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ホタルガ

発見日 : 2025年6月21日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.