堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月9日

カミキリムシの一種(幼虫)

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月15日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年6月7日

ツクツクボウシ

発見日 : 2025年9月15日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年9月21日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.