堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月14日

シロバナツクシコスミレ

分類
植物

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ホシミスジ

発見日 : 2025年5月31日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.