堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

キマダラミヤマカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.