堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

キマダラミヤマカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.