堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

アカガネサルハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.