堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月7日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2025年5月31日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

キオビゴマダラ...

発見日 : 2025年6月4日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.