堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月22日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ミヤマシラスゲ

発見日 : 2023年5月11日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

クロシタアツバ

発見日 : 2025年5月31日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.