堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ビロウドカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.