堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

アカサシガメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.