堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月11日

タイワンアリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

この時期に?
老菌と思いましたが、幼菌のようです。

この付近の発見報告

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.