堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ニワゼキショウ

分類
植物

この付近の発見報告

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

ミゾカクシ

発見日 : 2025年5月31日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.