堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月14日

シマヘビ 黒個体

分類
は虫類
発見者コメント

川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ
ヘビもびっくりして狭い水路に逃げ込みました
田舎育ちの私でも黒いヘビは初めて見ました
森の館の学芸員さんに教えて貰いました。
毒蛇で無くて良かったです。

この付近の発見報告

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

スギタケモドキ

発見日 : 2025年4月19日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.