堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月25日

アシナガコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

一頭だけ見ました。

この付近の発見報告

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.