堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月17日

ニホンミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。
ニホンミツバチかセイヨウミツバチか悩みましたが、
この近くで近所の方が養蜂箱を設置されております。
確か、ニホンミツバチだけだったように思います。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月21日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.