堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月9日

フサカ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。
鈴木先生有難うございました。
「池で確認された未知の生物は,ハエ目フサカ科フサカ属の幼虫です。
黒く見えているのが浮袋で,水中で浮遊生活を送っています。
(水生昆虫のなかで唯一のプランクトンと言われています)
ヤゴのように口器を素早く突き出してミジンコ等を捕食します。
田舎の池なら普通にいますが,透明なので注意していないと気付かないことが多いです。」
スッキリ‼

この付近の発見報告

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.