堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月9日

フサカ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。
鈴木先生有難うございました。
「池で確認された未知の生物は,ハエ目フサカ科フサカ属の幼虫です。
黒く見えているのが浮袋で,水中で浮遊生活を送っています。
(水生昆虫のなかで唯一のプランクトンと言われています)
ヤゴのように口器を素早く突き出してミジンコ等を捕食します。
田舎の池なら普通にいますが,透明なので注意していないと気付かないことが多いです。」
スッキリ‼

この付近の発見報告

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.