堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月9日

フサカ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。
鈴木先生有難うございました。
「池で確認された未知の生物は,ハエ目フサカ科フサカ属の幼虫です。
黒く見えているのが浮袋で,水中で浮遊生活を送っています。
(水生昆虫のなかで唯一のプランクトンと言われています)
ヤゴのように口器を素早く突き出してミジンコ等を捕食します。
田舎の池なら普通にいますが,透明なので注意していないと気付かないことが多いです。」
スッキリ‼

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.