堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月9日

フサカ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。
鈴木先生有難うございました。
「池で確認された未知の生物は,ハエ目フサカ科フサカ属の幼虫です。
黒く見えているのが浮袋で,水中で浮遊生活を送っています。
(水生昆虫のなかで唯一のプランクトンと言われています)
ヤゴのように口器を素早く突き出してミジンコ等を捕食します。
田舎の池なら普通にいますが,透明なので注意していないと気付かないことが多いです。」
スッキリ‼

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.