堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月25日

アオダイショウ

分類
は虫類

この付近の発見報告

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.