堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月25日

アオダイショウ

分類
は虫類

この付近の発見報告

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.