堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. コクワガタかスジクワガタ(幼虫)

2023年1月4日

コクワガタかスジクワガタ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.