堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.