堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.