堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.