堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月20日

ノコギリクワガタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。
昼間に飛んで来たのは初めてです。
近くのコナラの木に逃がしてあげました。
短い寿命なので自然の中で頑張って繁殖してほしいです。

この付近の発見報告

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.