堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月13日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

天野街道も今年はよく見かけます。
無防備な状態で放置されているので危機的な状況です。
駆除はしていません。

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.