堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月19日

コツボゴケ

分類
植物
発見者コメント

苔の上に雪が残っていました。

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.