堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. オジロアシナガゾウムシとヒメアリ

2024年8月19日

オジロアシナガゾウムシとヒメアリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

この付近の発見報告

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.