堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. オジロアシナガゾウムシとヒメアリ

2024年8月19日

オジロアシナガゾウムシとヒメアリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

この付近の発見報告

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.