堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月21日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.