堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月8日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ヌメリスギタケ
初めて大量の本種を見ました。 杉の木に生えると思っていましたが、雑木に生...

発見日 : 2025年11月16日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ヤマガラ

発見日 : 2025年11月15日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.