堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月8日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ボーベリア菌
コカマキリが宿主です。

発見日 : 2025年11月17日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.