堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月8日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年11月15日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

センニンソウ
痩果が仙人の髭に見えるからセンニンソウ。

発見日 : 2025年11月17日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.