堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月8日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.