堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月8日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.