堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月18日

ムジナタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.