堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月14日

スッポンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

こんなところにも、生えていました。

この付近の発見報告

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ボーベリア菌
コカマキリが宿主です。

発見日 : 2025年11月17日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.