堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月6日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.