堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月6日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.