堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月6日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.