堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月6日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.