堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月23日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.