堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月25日

エンマムシのなかま

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

調べてもわかりませんでした。
小さいながら、クワガタのような顎を持っています。
手足が太くギザギザしています。
羽が短いのも特徴的です。

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.